「Instagramって、若い子が見るものじゃないの?」「整体院の集客に本当に役立つの?」
もしあなたがそう思っているなら、この記事はきっと役に立つでしょう。結論から言うと、整体院・整骨院の集客において、上手く活用すればInstagramは非常に強力なツールになり得ます。
しかし、ただ闇雲に投稿するだけでは効果は期待できません。Instagramを最大限に活用するには、その特性を理解し、戦略的に運用することが不可欠です。
この記事では、整体院・整骨院がInstagramを活用すべき理由から、具体的な運用方法、そして成功事例までを徹底解説します。ぜひ最後まで読んで、あなたの院の集客に役立ててください。
整体院・整骨院が今すぐInstagramを始めるべき3つの理由

「ホットペッパービューティーやEPARKで十分じゃないの?」
そうお考えの方もいらっしゃるかもしれません。もちろん、これらのポータルサイトも集客に有効ですが、Instagramにはそれらとは異なる、独自の強みがあります。
1. 視覚的に訴求できるため、サービスの魅力が伝わりやすい
整体・整骨院のサービスは、施術内容や院の雰囲気、スタッフの人柄など、写真や動画で伝えることで、よりその魅力が伝わりやすくなります。
施術風景: 実際に施術を受けている様子を動画で紹介することで、どのような施術が行われるのかを具体的にイメージしてもらいやすくなります。
ビフォーアフター: 施術前後の変化を写真で比較することで、施術の効果を視覚的にアピールできます。
院内の雰囲気: 清潔感のある院内や、リラックスできる空間を写真で伝えることで、患者さんの安心感につながります。
スタッフの紹介: 施術者の顔や人柄が見える写真を投稿することで、親近感を持ってもらいやすくなります。
文字だけでは伝わりにくい情報を、写真や動画でわかりやすく伝えることができるのは、Instagramの最大の強みと言えるでしょう。
2. 患者さんとの信頼関係を構築しやすい
Instagramは、単なる広告媒体ではありません。日々の投稿を通して、患者さんとコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことができるツールです。
- コメントやDMでのやり取り: 質問への回答や、感謝のメッセージを通じて、患者さんとの距離を縮めることができます。
- ライブ配信: 質問コーナーやセルフケアの紹介などをライブ配信することで、よりリアルタイムでインタラクティブな交流が可能です。
- ストーリーズでの日常風景: 院の裏側やスタッフの日常を垣間見せることで、人間味を感じてもらい、親近感を抱いてもらいやすくなります。
文字だけでは伝わりにくい情報を、写真や動画でわかりやすく伝えることができるのは、Instagramの最大の強みと言えるでしょう。
3. 口コミやUGC(User Generated Content)が生まれやすい
Instagramでは、患者さんが自ら施術の感想や院の写真を投稿する「UGC(User Generated Content)」が生まれやすい特徴があります。
例えば、施術後に体の変化を感じて「●●整体院のおかげで体が楽になりました!」といった投稿をしてくれる患者さんがいれば、それは最高の「生の声」の広告となります。
- ハッシュタグの活用: 院名や地名などのオリジナルハッシュタグを作成し、患者さんに利用を促すことで、UGCを効率的に収集できます。
- 写真投稿キャンペーン: 「施術後の感想を写真と一緒に投稿してくれた方に割引」など、UGCを促進するキャンペーンも有効です。
UGCは、広告よりも信頼性が高く、新規患者さんの獲得に非常に効果的です。
現代の消費者は、企業発信の情報よりも、実際の利用者の声を重視する傾向にあります。
Instagram集客で成功するための「基本的な使い方」

では、具体的にどのようにInstagramを運用すれば良いのでしょうか?ここでは、基本的な使い方と、押さえておきたいポイントをご紹介します。
1. プロフィールを充実させる
あなたの院の「顔」となるプロフィールは、非常に重要です。
- プロフィール写真: 院のロゴや、スタッフの顔がわかる写真など、信頼感のあるものを選びましょう。
- アカウント名: 院の名前がすぐにわかるように設定しましょう。
- 院のコンセプト: 「肩こり専門」「産後ケアに特化」など、あなたの院がどのような悩みを解決できるのかを明確に記載しましょう。
- ターゲット層: どのような患者さんを対象としているのかを明記することで、ミスマッチを防ぎ、求めている患者さんに響きやすくなります。
- 施術の特徴やこだわり: 他院との差別化ポイントをアピールしましょう。
- 住所・営業時間・予約方法: 必要な情報はすべて記載し、予約に繋がる動線を確保しましょう。LINE公式アカウントや予約システムへのリンクを設置することも忘れずに。
2. 投稿コンテンツの種類と活用方法
Instagramには、様々な投稿形式があります。それぞれの特性を理解し、効果的に使い分けましょう。
フィード投稿(写真・動画)
Instagramの基本となる投稿形式です。高品質な写真や動画を定期的に投稿しましょう。
- 施術のビフォーアフター: 効果を具体的に示すために、施術前後の写真や動画を並べて投稿しましょう。
- セルフケア情報: 自宅でできる簡単なストレッチや体操など、患者さんの役に立つ情報を投稿することで、「有益な情報を提供してくれる院」という印象を与えられます。
- 院内の紹介: 清潔感や居心地の良さが伝わるように、様々な角度から撮影した院内の写真を投稿しましょう。
- スタッフ紹介: スタッフの笑顔や人柄がわかる写真を投稿し、親近感を持ってもらいましょう。
リール(短尺動画)
近年、Instagramで最も注目されているのがリールです。短い時間でインパクトのある動画を投稿できるため、フォロワー外にもリーチしやすい特徴があります。
- 施術のデモンストレーション: 施術の一部をテンポよく見せることで、どのような施術が行われるのかを分かりやすく伝えられます。
- 症状改善の解説: 特定の症状の原因と、それに対する施術アプローチを短く解説する動画も人気です。
- セルフケアのレクチャー: 動きを伴うセルフケアは、リールで非常に効果的に伝えられます。
- 院の日常風景: スタッフの和やかな雰囲気や、患者さんとの楽しい交流など、親しみやすさをアピールする動画も良いでしょう。
リールは、BGMやテロップ、エフェクトなどを活用することで、より魅力的な動画に仕上がります。
ストーリーズ(24時間で消える投稿)
ストーリーズは、リアルタイム性や速報性に優れており、日常のちょっとした出来事を気軽に投稿するのに適しています。
- 今日の空き状況: 急なキャンセルなど、リアルタイムな情報発信に便利です。
- Q&A: フォロワーからの質問に答えることで、インタラクティブなコミュニケーションが生まれます。
- キャンペーン告知: 短期間のキャンペーンやイベントの告知に最適です。
- 施術の裏側: 施術準備の様子や、休憩時間のスタッフの様子など、親近感が湧くような日常風景を投稿してみましょう。
ストーリーズは、アンケート機能やクイズ機能など、フォロワーとのエンゲージメントを高めるための機能も充実しています。
インスタライブ(リアルタイム配信)
ライブ配信は、フォロワーとのリアルタイムな交流を深めるのに最適です。
- Q&Aセッション: 事前に質問を募集したり、ライブ中に寄せられた質問に答えたりすることで、フォロワーの疑問を解消できます。
- セルフケア講座: 実際に動きながら、セルフケアの方法をレクチャーできます。
- 院内ツアー: リアルタイムで院内を案内し、フォロワーからの質問に答えながら、院の魅力を伝えることができます。
ライブ配信は、編集の手間がかからないため、気軽に始めやすいのもメリットです。
3. ハッシュタグを効果的に活用する
ハッシュタグは、Instagramであなたの投稿を見つけてもらうための重要なツールです。
- ビッグキーワード: 「#整体」「#整骨院」など、広く検索されるキーワード。
- ミドルキーワード: 「#肩こり改善」「#腰痛専門」など、特定の症状や目的を示すキーワード。
- スモールキーワード: 「#〇〇市整体」「#〇〇駅整骨院」など、地域名と組み合わせた具体的なキーワード。
- オリジナルハッシュタグ: 院名やキャンペーン名など、あなた独自のハッシュタグを作成し、患者さんに利用を促しましょう。
様々な種類のハッシュタグを組み合わせることで、より多くのユーザーにリーチできます。一般的には10個~15個程度のハッシュタグが効果的と言われています。
4. 投稿の頻度と時間帯
「毎日投稿すべき?」「何時に投稿するのがベスト?」
投稿頻度については、毎日投稿が理想的ですが、無理をして質が落ちるくらいなら、週に2~3回でも質の高い投稿を続ける方が重要です。
継続が最も大切なので、無理なく続けられるペースを見つけましょう。
投稿時間帯については、あなたのターゲット層がInstagramを見ている時間帯を狙うのが効果的です。
一般的には、通勤時間帯(朝7~9時)、お昼休み(12~13時)、仕事終わりや就寝前(夜19~22時)などが比較的アクティブな時間帯と言われています。
Instagramの「インサイト」機能を使えば、あなたのフォロワーが最もアクティブな時間帯を確認できますので、ぜひ活用してください。
5. フォロワーとのコミュニケーションを大切にする
Instagramは、一方的な情報発信の場ではありません。フォロワーとのコミュニケーションを積極的に行いましょう。
- コメントへの返信: 寄せられたコメントには、できるだけ丁寧に返信しましょう。
- DMへの対応: 質問や相談には迅速に対応し、信頼関係を築きましょう。
- いいね!やフォローバック: 興味のあるアカウントや、患者さんのアカウントには積極的にいいね!やフォローをしましょう。
ストーリーズのアンケートや質問機能の活用: フォロワーの意見や疑問を気軽に引き出すことができます。
これだけは避けたい!Instagram集客のNG行動

せっかくInstagramを始めるなら、効果的な運用をしたいですよね。ここでは、陥りやすいNG行動と、その対策をご紹介します。
1. 投稿内容が広告ばかりになる
「〇〇円引きキャンペーン!」「今すぐ予約!」といった広告色の強い投稿ばかりでは、ユーザーはすぐに飽きてしまい、フォローを解除されてしまう可能性があります。
広告投稿は全体の2割程度に抑え、残りの8割は患者さんのためになる情報や、院の魅力が伝わるコンテンツ(セルフケア、院の雰囲気、スタッフ紹介など)を投稿するようにしましょう。
2. プロフィールや投稿の質が低い
写真が不鮮明、文章が読みにくい、情報が古いままで更新されていないなど、質の低いコンテンツでは、ユーザーはあなたの院に魅力を感じません。
- 写真・動画のクオリティ: スマートフォンでも十分きれいな写真や動画が撮れます。明るさや構図に気をつけ、清潔感を意識しましょう。
- 文章: 誤字脱字がないか確認し、読みやすい文章を心がけましょう。絵文字なども効果的に使い、親しみやすい印象を与えましょう。
- 情報の鮮度: 最新の情報に常に更新し、患者さんが安心して利用できるようにしましょう。
3. 投稿が一方通行でコミュニケーションがない
コメントやDMに返信しない、質問に答えないなど、フォロワーとのコミュニケーションを怠ると、ファンは離れていきます。
寄せられたコメントやDMには、できるだけ早く丁寧に返信することを心がけましょう。
感謝の気持ちを伝えたり、質問に具体的に答えたりすることで、フォロワーとの良好な関係を築けます。
4. ハッシュタグの選定が適切でない
関連性の低いハッシュタグを大量につけたり、人気のないハッシュタグばかり使ったりしても、あなたの投稿はターゲットユーザーに届きません。
ターゲット層が検索しそうなハッシュタグをリサーチし、ビッグキーワードからスモールキーワードまでバランス良く組み合わせましょう。
競合院の投稿を参考にしたり、Instagramの検索窓で関連キーワードを調べたりするのも有効です。
2025年最新!Instagram集客を加速させるトレンド

Instagramのアルゴリズムやトレンドは常に変化しています。2025年現在、特に意識したいポイントは以下の通りです。
1. リール動画のさらなる活用
Instagramは、TikTokの台頭に対抗するため、リール動画を強力にプッシュしています。
リールは、フォロワー以外のユーザーにも表示されやすい傾向にあるため、新規のフォロワー獲得に非常に有効です。
短い時間で伝えたいことを凝縮し、BGMやテロップを効果的に使い、視覚的に魅力的な動画を作成しましょう。
2. AIを活用したコンテンツ制作の効率化
最新のAI技術を活用することで、コンテンツ制作の効率化が図れます。
- 文章生成AI: 投稿のキャプションやハッシュタグのアイデア出し、投稿文章の構成作成などに活用できます。
- 画像生成AI: 施術風景のイメージ画像や、アイキャッチ画像などの制作に役立つ可能性もあります(ただし、リアルな施術の様子は実際に撮影した写真が基本です)。
AIはあくまでツールであり、最終的なコンテンツの質や意図は人間がコントロールすることが重要です。
3. UGC(User Generated Content)のさらなる促進
消費者は、企業発信の情報よりも、実際の利用者の声を重視する傾向が強まっています。
積極的に患者さんからのUGCを促し、それを活用することで、より信頼性の高い集客に繋がります。
- オリジナルハッシュタグの浸透: 患者さんが施術後に投稿する際に、あなたの院のハッシュタグを自然に使ってもらえるような工夫をしましょう。
- キャンペーンの実施: UGCを投稿してくれた患者さんへの特典を用意するなど、インセンティブを設けるのも効果的です。
まとめ:Instagramは整体院・整骨院の強力な味方になる!

Instagramは、視覚的な訴求力、患者さんとの信頼関係構築、そしてUGCの生成といった点で、整体院・整骨院の集客に非常に効果的なツールです。
「難しそう」「手間がかかる」と感じるかもしれませんが、少しずつでも継続して運用することで、着実に成果は現れます。
今日からでも、プロフィールを充実させ、魅力的なコンテンツを発信し、フォロワーとのコミュニケーションを大切にしてください。
Instagramを味方につけて、あなたの整体院・整骨院の集客を飛躍させましょう!
投稿者プロフィール

-
治療院ひとつひとつの特性や地域性・業種ごとの推奨マーケティング理論を踏まえた集客コンサルティングを行うプロ。
有名クチコミサイト「エキテン」黎明期に在籍し、企画立案、有料サービスのプランニング、一般店舗のコンサルタントとして集客・マーケティング業務に従事。
当時のクライアント店舗は300を超え、その大半が治療院であったため、治療院の集客を熟知するようになる。特に新規客獲得に貢献した集客のエキスパートとして2012年に独立し「店舗集客集団WAO」を立ち上げる。
2021年には店舗集客集団WAOの治療院部門を独立させ、「治療院集客集団WAO」を設立。